役員紹介
MEMBER

中村 淳一郎
| 役職 | 代表取締役社長 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| メッセージ | これからは退職給付を、会社と従業員の相互理解に基づく「絆」「相思相愛度合い」、すなわち「従業員エンゲージメント」の向上を通じて、「人材確保」と「従業員のセカンドライフの充実」の実現に役立てたいものです。そのためのアイデア、ご意見等、何でも大歓迎です。皆さまとの知的な探求を楽しみにしております。 | ||||||||||||||||
| 保有資格 | 公認会計士、日本アクチュアリー会研究会員、DCアドバイザー | ||||||||||||||||
| 略歴・主な実績 |
監査、退職給付債務計算、制度設計コンサルティング、経理、人事、経営企画、営業、資金調達、株主管理、講演、執筆等、様々な業務に携わらせていただき、一つ一つのポジションで壁にぶつかり、悩み、苦しみながら努力したことが今の私の財産です…無駄な経験は一つもありませんでした。
|

小永井 心
| 役職 | 常務取締役 |
|---|---|
| メッセージ | 世界一高齢化が進んでいる日本の社会や企業にとって、退職金や企業年金は大きな課題の一つです。当社はこれらの分野における圧倒的な専門性の高さをベースに、様々な課題解決を行ってきました。「難しいことを易しく」伝えることで、多くのお客様の支持をいただいています。 今後は、「易しいことを深く、深いことを面白く」発展させていくことで、さらなる社会課題を解決できるような企業に成長していきたいと思います。 |
| 保有資格 | 中小企業診断士、健康経営エキスパートアドバイザー |
| 略歴・主な実績 | 1998年慶應義塾大学総合政策学部卒。大学卒業後は、住宅メーカーでの営業、社会人向けクリエイター養成スクールでの広報や新規事業推進、IT系企業での人事を経験。企業経営を網羅的かつ体系的に把握したいという思いから、2011年に中小企業診断士を取得。社内では管理部門を取りまとめつつ、社外では中小企業向けの経営コンサルティングから大企業向けのセミナーまで幅広く行っている。 |

向井 洋平
| 役職 | 取締役 |
|---|---|
| メッセージ | 1978年生まれ。京都大学理学部卒業後、大手生命保険会社を経て2004 年にIICパートナーズ入社。2012年取締役就任。2020年7月、クミタテル株式会社設立とともに代表取締役に就任(兼任)。 大企業から中小企業まで、業種を問わず退職金制度や高年齢者雇用に関する数多くのコンサルティングを手掛ける。 「人事実務」「人事マネジメント」「エルダー」「企業年金」「金融ジャーナル」「東洋経済」等で執筆。著書として『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)ほか。 |
| 保有資格 | 日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員、1級DCプランナー、AFP |

西村 仁志
| 役職 | 取締役 |
|---|---|
| メッセージ | 取締役就任以前は、常に目の前のお客様にとって価値あるサービスの提供に全力を尽くしてまいりました。今後はこれまでの経験を活かしながら、より多くのお客様に価値を届けられる体制の構築に努め、挑戦と進化を続けてまいります。 |
| 保有資格 | 日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、1級DCプランナー、中小企業診断士 |
| 略歴・主な実績 | 大阪大学工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻卒。大手損害保険会社を経て2019年にIICパートナーズ入社。2022年に数理コンサルティング第3部の部長就任。2025年に取締役就任。 |

矢部 信
| 役職 | 取締役 |
|---|---|
| メッセージ | 経済や社会の「Sustainability」を大切にしようという動きが広がっています。従業員の皆さんが安心して働けるよう、事業主の方々が年金等の退職給付制度を整備し健全に運営することは、会社の「Sustainability」を高めるうえで重要な課題になっています。 当社の独立的、中立的な立場と培ってきた専門性を活かして、DB・DCの資産運用の改善、年金ガバナンスの体制整備をはじめとする会社の退職給付制度の問題について、アドバイスをさせていただくことを通じて、退職給付制度の諸課題に取り組んでおられる事業主の皆さんのお力になることができれば幸いです。また、そのために、会社としても、個人としても努力を重ねて行きたいと考えております。 |
| 保有資格 | 日本証券アナリスト協会検定会員 |
| 略歴・主な実績 | 1977年一橋大学社会学部を卒業し日本債券信用銀行に入行。法人営業などのほか、債券運用を中心として銀行の証券業務に長期間携わり、1996年からは日債銀投資顧問に出向し年金資産運用等も経験することができました。その後、1999年に東京海上アセットマネジメント投信に転職し、企業年金、GPIF、共済組合等の公法人、金融法人等のクライアントサービス業務に従事しました。 2014年から2019年までの5年間、厚生労働省年金局企業年金・個人年金課において企業年金資産運用専門官として勤務しました。 株式会社IICパートナーズには、2019年6月より顧問として、2020年10月からは取締役として参画しています。また、社外では、年金制度等を研究する公益財団法人の研究員としても活動しています。 |
